LightUp
33,480円
手仕事が紡ぎ出す温もりあるニットめん羊の町として知られる北海道士別市。ここでは世界中から集められた約30種もの羊が飼育されています。中でも昭和42年から飼育し始めたサフォーク種の羊は、今では1000頭以上が飼育されており、同市のシンボルともいえる存在に。そんな士別市の町おこしとしてスタートしたのが、創設以来手仕事にこだわったニットウェアをつくり続けている〈サフォークランド士別〉。糸を紡ぐことから染色に至るまでの、すべての工程を手作業でおこなっています。空気をはらむように撚った糸を丹念に手編みして生まれる一着は、着る人をふんわりと包み込むような優しい風合い。人の手が紡ぎ出すその温もりが魅力です。こちらの「紳士用/手編みベスト」は、前開きのつくりで使い勝手のよい一着。細やかに編まれた模様は熟練の編み手の技を駆使してつくり上げた、大変手の込んだものです。サイドや背面はシンプルな編み地に切り替えているのですっきりと装えるのも特徴。前面の左右に配されたポケットも何かと便利です。落ち着いた色を組み合わせているためシックな印象を与え、色柄のシャツやプルオーバーなどとの重ね着も様になります。室内だけでなく外出する時にはコートの下に着ても暖かく、カジュアルになりすぎず装える一着。手編みならではの贅沢な風合いを存分にお愉しみください。
LightUp
34,560円
暖かさと文化を纏う真の贅沢サフォークランドという場所は、北海道士別市にあり、めん羊の町として知られ、世界中から集められた約30種もの羊が飼育されています。中でも昭和42年から飼育がスタートした顔の黒いサフォーク種の羊は、同市のシンボル的な存在で、現在では約1000頭が飼育され、観光や町おこしに活躍しています。〈サフォークランド士別〉は、そんな士別市の町おこしから始まった会社です。創業以来、同社のこだわりは、すべての工程を手作業でおこなうこと。それは今も変わりません。ご紹介するのは、左胸と右ポケット、背中にあしらった羊のモチーフが特徴のベスト。白い身体に黒い顔のサフォーク種の羊が3頭並んでこちらを向いている姿が愛らしいです。腰が半分隠れるくらいのやや短めの丈はスカートにも、パンツスタイルにも合わせやすくなっています。
MESSE
16,200円
■ 世界でも稀な《ヘンプベスト》 ■■■■■ カナダでカウチンセーターを専門に製造している老舗《KANATA社》は、日本国内においても知る人ぞ知るメーカーです。 その老舗に直接頼んで作ったのが《ヘンプベスト》。 カウチンセーターでも代表的な柄の《イーグル》をモチーフにしたベストは、手編みで丁寧に一点一点手作りした逸品です。 for Men's サイズ 肩 幅 胸 囲 着 丈 42 約 49 cm 約 106 cm 約 63 cm 44 約 52 cm 約 106 cm 約 69 cm ※ 手編みのため若干寸法が異なる場合がございます
LightUp
16,200円
日本初の「杢グレー」を生んだ、老舗による吊り編みスウェット。日本のグレーの基準「GR7」と呼ばれる杢グレー。この杢糸を1967年に日本で初めて開発したのが1887年創立の新内外綿株式会社です。現在ではメゾンと呼ばれる世界のラグジュアリーブランドでもこの杢糸が使用されるほど高い評価を得ています。この杢糸を使い同社が世界に発信する製品ブランドとして展開するのが〈mocT〉。「GR7」の杢糸を稀少な吊り編み機で時間をかけて編み上げることで、裏糸にストレッチ性とボリュームが生まれ、快適なフィット感と手編みのようなソフトな感触が生み出されます。シルエットもつくりも秀逸。「元祖」杢糸の風合いと贅沢な着心地をお愉しみください。
手芸の山久
7,938円
手編みのセーター・ニットを誕生日・クリスマスプレゼントにしてもいいですね☆もちろんバレンタインデーにも最適♪メンズクラブマスター(色23ネイビー)15玉で編む地模様メンズプルです。★メンズクラブマスターの詳細はコチラ!◆サイズ:身幅57cm、着丈68.5cm、袖丈58cm。◆使用針:玉つき2本針・6号、10号。4本針・6号。編み図付き。手づくり商品は手芸の山久で手芸の山久では納品明細をメールにてお送りしています。商品到着時にご確認下さい。当該商品は自社販売と在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむをえずキャンセルさせていただく場合もございます。彼氏にマフラー、ベストなどを編んでプレゼント するのに、丁度よい毛糸です。
古着屋RUSHOUT
5,990円
M★古着 ニット カーディガン クリスチャンディオール 90年代 USA製 紺 ¥ 3,990(税込) M★古着 ニット カーディガン 鳥 ウール 青 ¥ 4,990(税込) M★古着 レタード ニット カーディガン ラルフローレン コットン 緑 ¥ 5,990(税込) M★古着 ニット カーディガン 80年代 水色 ¥ 3,990(税込) M★古着 セーター 70年代 鳥 USA製 紺 ¥ 4,990(税込) M★古着 ビンテージ ニット ベスト カーディガン 60年代 ¥ 4,990(税込) M★古着 ニット カーディガン 80年代 ショールカラー 白系 ¥ 3,990(税込) M★古着 ニット カーディガン 80年代 アロー ベージュ ¥ 2,990(税込) M★古着 レタード ニット カーディガン 80年代 USA製 白 ¥ 5,990(税込) M★古着 セーター 90年代 トミーヒルフィガー コットン 紺 ¥ 5,990(税込) M★古着 セーター 90年代 ノーティカ コットン 紺 ¥ 5,990(税込) M★古着 ニット カーディガン 80年代 スエードレザー使用 グレー ¥ 5,990(税込) M★古着 ビンテージ ニット カーディガン 60年代 チャンパス タロン こげ茶 ¥ 4,990(税込) M★古着 ニット カーディガン 80年代 IZOD ロゴ USA製 白 ¥ 4,990(税込) M★古着 ニット カーディガン ラムウール イングランド製 グレー ¥...
古着屋RUSHOUT
4,990円
S★古着 ニット ベスト ラルフローレン リネン 生成り ¥ 3,990(税込) M★古着 ニット ベスト 90年代 ラルフローレン カシミア こげ茶 ¥ 4,990(税込) M★古着 ニット ベスト ラルフローレン ウール 赤 ¥ 4,990(税込) XS★古着 ビンテージ レタード ニット カーディガン 60年代 W ベージュ ¥ 5,990(税込) L★古着 ニット ベスト 90年代 ラルフローレン チャップス ネイティブ柄 ウール エンジ ¥ 6,990(税込) XS★古着 ニット ベスト チャップス コットン アーガイル グレー 霜降り ¥ 2,990(税込) S★古着 ニット ベスト ラルフローレン チャップス アーガイル シェットランドウール 緑系 ¥ 4,990(税込) L★古着 ニット カーディガン 90年代 ラルフローレン ショールカラー ネイティブ柄 手編み ウール ベージュ ¥ 24,990(税込) M★古着 セーター 90年代 ラルフローレン コットン ベージュ ¥ 3,990(税込) L★古着 セーター 90年代 ラルフローレン アーガイル リネン 黄 ¥ 5,990(税込) XL★古着 セーター 90年代 ラルフローレン ロゴ ラムウール ベージュ ¥ 5,990(税込) S★古着 ニット カーディガン 90年代 ラルフローレン メリノウール グレー ¥ 2,990(税込) S★古着 セーター ラルフローレン リネン 黒 ボーダー ¥ 3,990(税込) M★古着 レタード...
LightUp
33,264円
暖かさと文化を纏う真の贅沢サフォークランドという場所は、北海道士別市にあり、めん羊の町として知られ、世界中から集められた約30種もの羊が飼育されています。中でも昭和42年から飼育がスタートした顔の黒いサフォーク種の羊は、同市のシンボル的な存在で、現在では約1000頭が飼育され、観光や町おこしに活躍しています。〈サフォークランド士別〉は、そんな士別市の町おこしから始まった会社です。創業以来、同社のこだわりは、すべての工程を手作業でおこなうこと。それは今も変わりません。こちらは、襟もとに暖かく沿うハイネックが特徴のベスト。複雑に編まれた模様は、熟練の編み手の技を駆使して編まれたもの。サイドはシンプルな編み地に切り替えているので、すっきりと装えます。
LightUp
50,760円
暖かさと文化を纏う真の贅沢サフォークランドという場所は、北海道士別市にあり、めん羊の町として知られ、世界中から集められた約30種もの羊が飼育されています。中でも昭和42年から飼育がスタートした顔の黒いサフォーク種の羊は、同市のシンボル的な存在で、現在では約1000頭が飼育され、観光や町おこしに活躍しています。〈サフォークランド士別〉は、そんな士別市の町おこしから始まった会社です。創業以来、同社のこだわりは、すべての工程を手作業でおこなうこと。それは今も変わりません。こちらは、深みのある色彩と縞模様が印象的なカーディガン。インナーにはシンプルな白シャツなどを合わせるとお洒落です。「ニットは衣料ではありますが、機械でつくられたものと弊社の手づくりニットとでは、風合い、暖かさ、優しさが違うと自負しています。人の営みに欠かせない『文化と歴史』を纏っていただければ……」と代表の前田氏。着ると思わず幸せな気分に包まれるのは、そこに文化的な価値があるからではないでしょうか。
LightUp
21,600円
ハイセンスなベストで愉しむ重ね着スタイル。優しい肌ざわりが特徴のウールガーゼを使用したプルオーバータイプのベストです。身幅をたっぷりとったつくりのリラックスした着心地で、背面にタックを入れることでふんわりとしたシルエットに。袖口のみ生地をバイアス使いして表情に変化をつけました。グレンチェック柄がクラシカルな印象で、シャツやタートルネックニットの上から重ねるだけで、お洒落な着こなしが愉しめます。
LightUp
60,480円
ドルマンスリーブでカシミヤを贅沢に高級天然繊維の生地を得意とする〈外村〉が仕立てたドルマンスリーブのベスト。同社がこだわりを持って厳選したカシミヤを贅沢に使い、ゆとりあるシルエットに編み上げました。カシミヤならではの柔らかさと優しい温もりを味わえます。肩を暖かく覆うドルマン袖はゆったりとしていて、襟は程よい開きのVネック。ゆとりあるシルエットで気になる身体のラインをカバーします。前面の中央にケーブル柄のラインを入れ、袖口と裾をリブ編みにすることですっきりした印象で着られるのも嬉しい一着です。
LightUp
34,560円
布帛にニットの組み合わせ。軽やかさとモダンさを演出〈スリースモールルーム〉からご紹介するのは、さらっとした感触の布帛とニットを組み合わせたベスト。ニット部分の綿に有機系抗菌防臭加工を付与。麻のタッチでシワになりにくい生地とニットのコンビネーションは爽やかです。
LightUp
51,840円
本物を知る大人から愛される銀座の名店銀座四丁目交差点の一角に立つ〈和光〉。その屋上にそびえる時計塔は、ひときわ目を引く銀座のランドマーク的存在です。〈和光〉の前身である服部時計店は、明治14年に創業。関東大震災や戦火の時代をくぐり抜け、モボ・モガで賑わう銀座を見守り続けてきました。そして昭和22年4月、その小売部門を継承し設立された株式会社が現在の〈和光〉です。店に並ぶのは、優れた審美眼で国内外から厳選して集めた、いわゆる“一級品"のみ。ことにオリジナルの品は、目の肥えた銀座の顧客から絶大な支持を集めています。賑やかな年の瀬を前に、お洒落をして街へ出かける機会が多くなる時季にぴったりな上質素材を使った同社のオリジナルアイテムをご紹介いたします。こちらは、紳士のお出かけスタイルにぜひ取り入れていただきたいニットジャケット。ウールにアルパカを組み合わせて編み上げたふっくらと温もりを感じさせる風合いが魅力。前身頃は緻密な模様編みになっており、袖部分はストライプ状の編み柄に仕上げることでアクセントをつけました。身頃の内側には、柔らかなメリノウールのボアを配しているのも特徴。肌に優しい着心地を味わえ、首まわりまで暖かくカバーしてくれます。外出にはもちろんのこと、旅行などにも便利です。スポーティな仕上がりでありながら、洗練された雰囲気を醸し出すニットジャケット。この季節に欠かせない一着となることでしょう。
LightUp
27,000円
季節の変わり目を軽やかに洗練された神戸エレガンススタイルで多くのファンに愛され続けている〈ブティックセリザワ〉。まずご紹介するのは、カーディガンのような感覚で羽織れ、薄手のコートとしても活躍してくれる「圧縮ニットのコーディガン」です。生地はウール100%のニット素材に縮じゅう加工を施し、程よくハリを持たせたものを使用。ウール本来の保温性とソフトな肌触りに加え、適度な伸縮性を備えているのが特徴です。フロントはボタンのない着流しタイプで脱ぎ着がしやすいのもポイント。後ろ襟がフードのデザインになっており、サッと羽織るだけで美しいドレープが生まれます。ロング丈で腰まわりも暖かく、体形をカバーしながら装えます。
LightUp
24,840円
日差しが強くて暑い海外でも、爽やかに着られます高級婦人服生地の企画製造卸として昭和25年に創業した〈外村〉。同社が手がけたこちらのTセーターは、多色使いのボーダー柄と海島綿を使った格別の着心地が魅力です。この海島綿のセーターは爽やかに着られ、汗をかいても比較的すぐ乾くので、肌に張りつきにくく着心地は快適です。シワになりにくいので扱いやすく、旅行にもお薦めです。
LightUp
10,800円
ニットフリースの心地よさを実感日ごとに寒さが増す季節。防寒対策は万全にしたいですが、厚手のシャツやセーターを重ね着するといささか窮屈に感じるもの。そこでおすすめなのが、一枚でセーター要らずの暖かさを味わえる〈林田〉の「ふんわりニットフリースシャツ」です。素材には、人の体から発散する湿気などを吸収し、熱に変える機能糸「ヒートウォーム」を使用。ふんわりと起毛したフリースの柔らかな手ざわりが心地よく、軽い着用感でありながら保温性が高いのが特徴です。さらに、余分な湿気を外に放出するため、汗をかいても快適な着心地をキープしてくれます。カジュアルなアイテムに用いられることが多いフリース素材も、端正なシャツに仕立てることでくだけすぎず知的な印象に。ボタンダウンの襟も上品な雰囲気を醸し出し、襟の形がしっかりと決まるのがポイントです。裾はサイドスリット入りのストレートタイプで、羽織り物としても重宝。程よい厚みがあり着まわしのきくシンプルなデザインなので、幅広いシーンで活躍します。
LightUp
18,900円
カシミヤ混の心地よい肌触りご紹介したいのが、こちらの「コットンカシミヤ・シフォンプルオーバー」。“世界で一つ"をテーマに、こだわりの素材を使った着心地のよいウェアを企画・開発している〈コレジア〉が手がけたものです。こちらは、同ブランドのロングセラー商品であるコットンシフォン素材のプルオーバーに、カシミヤを合わせたタイプをお届けします。質のよい綿をベースに、高級素材のカシミヤを10%プラスした生地を使用。素材使いに定評のある同社ならではの絶妙な組み合わせで実現した滑らかな肌触りが魅力です。袖を通せばその上質さを実感していただけることでしょう。ハイネック部分は切り替えを入れずに仕立てているため肌当たりがよく、首元を優しくすっきりとカバー。袖は一重、身頃は二重のつくりで、暖かな着心地が味わえます。一枚で着るのはもちろん、薄手なので重ね着スタイルにも便利。ジャケットのインナーとしても、もたつきにくくスマートに着られるのも嬉しいポイントです。たたんでもシワになりにくいので、旅先での装いとしても重宝します。
LightUp
23,760円
絣糸が紡ぐグラデーション美しさに心弾むニット。〈プライムシック〉らしい品のよさが漂うニットのご紹介です。細く毛羽の少ない梳毛と絣糸を引き揃え、さらに裏に梳毛を配しプレーティングで二重編にした編み地。絣が生む独特の表情を放ち、それをさらに折り紙のように折って接ぎ合わせた、繊細なウェア。個性とともにモダンな気品が薫ります。ご紹介するプルオーバーは、絣糸の色合いの変化と、編み地を折ったりパッチワークのように接ぎ合わせて生まれた独特の表情が魅力。裾のラインがランダムなのも特徴です。
LightUp
39,744円
リバーシブル洒落た色使いと素朴なデザインが山男に相応しい粋なセーター。鮮やかなエマージェンシーカラーのオレンジと、ネイビーの2色を愉しめるリバーシブルのセーター。日本山岳会が佐藤久一朗氏にデザインを依頼して誕生した一着を当社が依頼し特別にリメイクしたものです。毛100%の糸をたっぷりと使用して編み上げた厚手のダブルフェイスで、素朴な風合いが魅力。胸元のポケットには〈山晴社〉創業年とロゴマークの山をあしらっています。手洗いできるので山にレジャーにと、とことんご活用ください。
LightUp
30,240円
物語を感じさせる色彩豊かな柄行き創業60年を超える山形のニットメーカー〈鈴治〉が手がけたのは、ピンクとパープルのグラデーションが印象的なニットカーディガン。ブロードウェイ・ミュージカルで有名な「屋根の上のバイオリン弾き」からインスピレーションを得て、バイオリンの愉快な旋律や、朝焼けから夕焼けまでの美しい景色をジャカード編みで色彩豊かに表現した一着です。ウールを主素材に、光沢のあるアセテートとポリエステルを用いており、温かみのある風合いが魅力。編み地は変形のドット柄や波のような模様などがボーダー状に配され、見た目も愉快な柄行きに。襟から前立てにかけてはパープルのパイピングをあしらい、アクセントをつけました。スナップボタン開閉で肌寒い時にサッと羽織ることができ、丸みを帯びた襟が大人の愛らしさを添えてくれます。編みをひとつひとつ見るたびに新たな発見がある、手の込んだ仕上がり。華やかさを演出してくれるカーディガンは、着る人のお洒落の幅をぐんと広げてくれることでしょう。
LightUp
12,960円
シンプルで着まわしがきく、わた染めの洗えるウールニット。お洒落な紳士なら、旅先でも変化のある着こなしを愉しみたいと思われることでしょう。寒い季節に旅する場合、嵩張るアウターを何着も持っていくことはできませんが、色の異なるインナーを数着持っていくだけで装いの幅が広がります。そこでおすすめしたいのがこちらのクルーネックセーターです。素材はメリノウール100%。柔らかな肌ざわりで着心地は暖かく、ウォッシャブルですので旅先でも汚れを気にせずにご着用いただけます。また染め方にもこだわり、わた染めを施すことでメランジ調の優しく上品な色合いを表現しました。色に深みがあるのもわた染めならではの特徴です。デザインはシンプルなクルーネック。合わせるアウターやシャツなどのインナーを選ばず、日常から旅先までさまざまなシーンで重宝します。
LightUp
29,160円
幾何学柄を着こなしのポイントに。糸から企画する厳選した素材使いや気品あるデザインのウェアで、お洒落な淑女たちから絶大な支持を得ている〈東京白ゆり會〉。庶民の生活が苦しかった戦後間もない時代に、女性のために「少しでも編み物を生活の足しにしてもらえれば」と考えた渡部久代氏が、地域の主婦たちを集めて始めた編み物教室、〈白ゆり會〉を前身とする異色のニットメーカーです。ご紹介するのは、表面はブラック、裏面は袋ジャカード編みを用いブルーグリーン系の幾何学柄を表現したカーディガン。ウールをベースにポリエステルを絶妙に組み合わせることで伸縮性を持たせているため、着心地は快適です。襟部分のジャカード柄が顔まわりを華やかに演出。袖口を折り返した部分からチラリと柄を覗かせるのもお洒落です。袖口にはスリットを入れて軽快なシルエットに。前を全部閉じても、開けて羽織り物として着ても様になり、コートの下に着てももたつきにくくなっています。
LightUp
19,000円
深みのある美しい色合いの大人の気品溢れるニット。さりげないボーダー柄がお洒落なニットプルオーバー。ウールとアクリルを混紡した編み地は、ふんわりとしたソフトな風合いで、アクリルには抗ピル加工を施しているため、毛玉になりにくいのも特徴です。天竺編みと鹿の子編みを交互に配して立体的なボーダー柄を身頃のみに配した一枚は、手首の覗く七分袖で長いシーズン着ていただけます。さまざまなコーディネートで活躍するのでワードローブに加えておきたいアイテムです。派手になりすぎない絶妙な色合いで、エレガントに着こなせます。
LightUp
23,000円
深みのある美しい色合いの大人の気品溢れるニット。ご紹介するのは、さりげないボーダー柄がお洒落なニットカーディガン。ウールとアクリルを混紡した編み地は、ふんわりとしたソフトな風合いで、アクリルには抗ピル加工を施しているため、毛玉になりにくいのも特徴です。天竺編みと鹿の子編みを交互に配して立体的なボーダー柄を表現。ボタンには煌めくスワロフスキー(R)・クリスタルを使用して華やかなアクセントを添えました。さまざまなコーディネートで活躍するのでワードローブに加えておきたいアイテムです。
LightUp
52,920円
横田さんのこだわり満載。待望の「一生もの」ニットのパンツ。天然素材のよさを活かし、シンプルで長く着られるニットを提唱する、生活プランナーの横田尚子氏。厳選したニュージーランド産ウールの上質な梳毛に強い撚りをかけて糸にし、しっかりと目を編むことで、毛玉になりにくく形崩れしにくいニットを実現しています。「40年以上前から糸にこだわり、糸を最大限に活かす編みにもこだわってきました。一つ一つ手編み機での製作なので、大量生産はできません」と横田氏は語ります。こちらは総ゴム編みのニットのパンツ。ニットならではの伸縮性と暖かさを備え、上品に装えるのが特徴です。「通常はオーダーのため採寸から始めますが、多くの方に合うように随所に工夫を凝らしました」と横田氏が語るように、2本のダーツを入れて腰にゆとりを持たせつつも、脚を美しく見せるブーツカットのシルエットに仕上げています。ウエストは総ゴム仕様で股上を深めにとり、おなかまわりも楽々。裏地に綿を原料にしたキュプラを採用したのも横田氏のこだわりです。「私が年中はいているスカートも今回のパンツと同じ編み地でつくっていますが、伸びたりほつれてしまったりすることはありません。同じものをはき続けてもう20年。本当によいものは長持ちするのです」と横田氏。ブラックカラーはトップスや靴などを選ばず、カジュアルにもスマートな装いにも重宝します。素材やデザイン、着心地に加え、何シーズンも着られることにまでこだわっており、長年の愛用に応えてくれそうです。
LightUp
20,520円
大人に似合う絶妙カラーが洗練された装いを演出する「派手になり過ぎない色合いで着やすい」と、その上品な色使いで多くの淑女の心を捉えたのが、洗練された神戸エレガンススタイルで愛される〈ブティックセリザワ〉が手がけたコーディガンです。コートのような見た目でカーディガンのように気軽に羽織れるコーディガンは、「サッと羽織れて普段使いに便利」と大好評。ウール糸で編んだ生地は柔らかな風合いで、着心地はとても軽やか。表面は淡い色合いの無地、裏面はダイヤ柄のジャカード地のダブルフェイスに仕上げており、襟元から内側の柄が覗くのが素敵。また、袖口を折り返して裏面の柄を見せれば、コーディネートのアクセントにもなります。ダークトーンになりがちな冬の装いに華やかさを添えてくれる一着です。
LightUp
14,040円
これ一枚で至福の温もり。シンプルで着まわしもきく。寒さが増す時季、防寒対策は万全にしたいですが、厚手のウェアを重ね着すると窮屈に感じてしまいます。そこでおすすめなのが、一枚でセーター要らずの暖かさを味わえるフリースシャツです。手がけたのは、厳選した素材使いと端正な仕立ての服づくりに定評のある〈林田〉。同社ならではの高度な技術と、洗練された感性が光る一枚といえます。メランジ糸を使用したミックス調の編み地は、ニットの温もり溢れる風合いと相まって優しい印象。表面はあえて起毛させずに、セーターならではの表情を活かした上品な見た目に仕上げました。一方裏面はふっくらと起毛させてふんわりとした柔らかな肌触りに。空気を含むフリース素材なので、保温性が高く暖かです。カジュアルな素材使いながら、端正なシャツスタイルを愉しめるのがポイント。ボタンダウンカラーで襟元が美しく決まり、フリースながらアウターの下に着ても自然な印象で着こなせます。また、裾は両脇にスリットの入ったストレートの仕様で、オーバーシャツとして着るのもおすすめです。サッと羽織るだけでも暖かく、一枚で着まわしの幅をぐっと広げてくれるでしょう。ご家庭の洗濯機で気軽に洗えるので、休日のリラックスウェアとしてご活用いただけます。
LightUp
29,160円
日本刀の地肌の模様を編み柄で巧みに表現。日本の伝統が息づく絣ボーダーのニットポロ。「日本の伝統と洋服の融合」をコンセプトにした「絣ボーダーのニットポロ」。味わい深い縞模様がイメージしたのは「日本刀の地肌」。独特の模様を編み柄で表現しています。糸はテキスタイルデザイナーの蔭山寿夫氏が開発し、日本の伝統色から厳選。編みは栃木県足利市にあるニットメーカー〈エルピス〉の小暮幸二氏が担当しています。ドライな肌ざわりと適度なフィット感を持つ着心地のよい一枚に仕上げました。
LightUp
24,840円
大胆なプリント柄を優雅に着こなす落ち着いた色彩にまとまりがちな秋冬のファッション。そこでおすすめなのが、優雅なチェーンベルトのプリント柄が装いに華を添える、こちらのニットアンサンブルです。手がけたのは、洗練された「神戸エレガンス」スタイルを貫き、高品質な服づくりに定評がある〈ブティックセリザワ〉です。前身頃にはアクリルにウールを混紡した「ベルマー」という高級素材を採用。柔らかで暖かなアクリルの特性を活かしながら、プリントの発色を美しく表現できるのが特徴です。程よい厚みとソフトで温かみのある風合いのニット地で、全体に抗ピリング加工を施しているため毛玉ができにくく、ご家庭で手洗いできるのも嬉しいポイントです。首もとはシンプルなクルーネックのデザイン。ベーシックな形ですが、カーディガンの襟ぐりや前立て、袖口などは配色のラインを入れたトリミング仕立てにし、アクセントをつけています。また、袖と後身頃は無地のため華美になりすぎずお洒落に装えます。カラーネイビー系にはピンク系の柄を、ブラック系にはオレンジ系の柄を合わせました。落ち着いたベースカラーに鮮やかな発色のプリント柄が美しく映え、上品な印象に仕上がっています。
LightUp
18,900円
袖を通すたびに心が弾む。春めく色合いとカシミヤの肌ざわり日々の装いに“心地よさ"を与えてくれる肌に優しいカシミヤニットは、ワードローブに欠かせないもののひとつ。こちらは、高級天然素材を使った、日常で着こなしやすいウェアで人気の〈外村〉が手がけた、「カシミヤクルーネックプルオーバー」です。デザインはベーシックに使えるクルーネック。襟ぐりの開き具合が程よく、インナーにシャツを合わせても襟もとが美しく決まります。軽くて暖かなカシミヤニットは着るほどにしなやかさが増し、春までの長いシーズン着られるのも魅力です。心弾む色彩を纏って、コーディネートを愉しんでみてはいかがでしょうか。
LightUp
31,320円
個性的な青いバラ柄で洗練の装い。創業から60年を超える山形のニットメーカー〈鈴治〉から、青いバラ柄が印象的なニットジャケットをご紹介。独自の世界を多色使いで表現する加藤文子氏がデザインを手がけました。モチーフとなった青いバラは、元々自然界には存在しませんが、15年ほど前、日本の研究者たちによって初めて開発されたことから、花言葉は「夢かなう」とつけられました。こちらのジャケットは、そんな花言葉にぴったりな、凛とした佇まいが印象的。細番手のウール糸と数種の撚糸を使用し、さりげない艶と煌めきのある編み地に仕上げました。全5色の色糸を複雑なジャカードに編むことで、奥行きのある凹凸を表現。伸縮性がありシワになりにくいのも魅力です。シンプルなテーラードタイプながら、個性的な表情がエレガント。洗練された装いをお愉しみいただけます。
LightUp
30,240円
深みのある杢調の色合いと、ふんわり優しい着心地が魅力ご紹介するのは、天然素材を駆使した自社オリジナルのウェアで注目を集める京都の高級服地メーカー〈外村〉が手がけた「撚り杢の天竺ハイネックセーター」です。 細番手の上質なカシミヤ糸を2本取りしてふっくらと編み上げており、肌触りは繊細で滑らか。「肌触りがとても優しい」「ふっくらとした編み地が着たときに心地いい」と好評を集めています。また、カシミヤならではの上品な光沢や、軽くて暖かな着心地も存分に堪能していただけます。オーソドックスなハイネックは、「タートルネックではなく、ハイネックが欲しかった」「ネック部分が高すぎない、程よいハイネックを探していた」という方にも多く選ばれています。ふんわりとソフトに編み立てているので首元の締め付けが少なく、マフラーなしでコートを着ても首元が寒々しくならないのも嬉しいです。ウエストをややシェイプさせており、着たときのシルエットはすっきりスマート。シンプルなデザインなのでパールのネックレスを合わせてエレガントに、パンツと合わせてカジュアルに、とさまざまな着こなしを愉しめます。
LightUp
15,984円
お手入れも楽々なシンプルニットソフトで滑らかな風合いの上質なウール素材に、ウォッシャブル加工を施した〈WOOL FACTORY〉の“洗えるウール"シリーズから、リブ編みのハイネックプルオーバーをご紹介します。素材には美しい光沢や優れた弾力性などの特性を持つ、オーストラリア・マッジー地方産のサラブレッド・サクソン種の原毛を使用。針抜きのリブ編みに仕上げることで伸縮性を持たせており、身体に優しくフィットした快適な着心地を味わえます。編み地の縦ラインがボディラインをすっきりと見せてくれるデザインです。
LightUp
27,000円
海島綿の風合いを愉しむニット。滑らかな風合いと絹のような美しい光沢を持つ「海島綿」。繊維が細くて長く丈夫で、吸水性にも優れる高級コットンです。生産量も全綿花の約10万分の1と少なく、日本でも限られた数少ないメーカーだけが取り扱いを許されていることから“幻のコットン"とも呼ばれています。そんな稀少な素材を贅沢に使ってつくられたのが、こちらのプルオーバー。高級婦人服の企画製造卸として昭和25年に創業した〈外村〉が手がけた一着です。襟は首もとをカバーしてくれるハイネックタイプ。前身頃はリブ編みの中にさりげなくケーブル編みが配され、袖口と襟、裾が細リブ編みに切り替えられた、手間のかかる凝った仕上がりになっています。ふっくらとした編み地はソフトな弾力があり、着心地は格別です。
LightUp
22,680円
編み地の豊かな表情が粋なスタイルを演出。オーソドックスなタートルネックのデザインに、豊かな表情の編み地が洒落た雰囲気を演出するセーター。素材には柔らかな肌ざわりを生む、光沢を帯びたウールを使用。ケーブルの間に異なる編み模様を入れずに仕上げた、細縄を並べたような模様のケーブル編みは高度な技術で手間暇かけてつくり出したもので、目付をしっかりかけた立体的な編み地も特徴です。ウール100%でありながらご家庭で手洗いできるのも魅力。さりげなく個性を主張でき、着こなしに味を生む一枚です。
LightUp
22,422円
洗えるウールシルクをカジュアルに装うご紹介するのは、高級天然素材を使用した服作りに定評のある〈樋口繊維工業〉のオリジナルブランド〈SILK FACTORY〉が手がける「ウールシルクのタートルネックプルオーバー」です。なんといっても注目したいのは、圧倒的な肌触りの良さ。素材に、細番手のウールに正絹の糸を巻きつけ、肌触りよく光沢も美しく仕上げた〈樋口繊維工業〉オリジナルのメランジ糸を使用。さらりとした肌触りで薄手ながら暖かな着心地を実現しています。さらに、ウールシルクなのにご家庭で手洗いできるのも魅力です。お気に入りのアイテムは何色でも揃えたい、という声にお応えし、豊富なカラーをご用意。色違いで揃えていただければコーディネートの幅がさらに広がりそうです。
LightUp
9,612円
装いにお洒落なアクセントを添えてくれる、リーフ柄プルオーバーアウトドアウェアの装いにお洒落なアクセントを添えてくれる「リーフプリントプルオーバー」をご紹介します。繊細なタッチの線画に重ねるようにして上品に描かれたリーフ柄を同系色のグラデーションで表現。「今までにない大胆な柄を取り入れてみました。けれどもパターンや素材は〈ジュンコ タベイ〉で10年以上扱っているもの。田部井さんもお気に入りで、長袖のプルオーバーを長く愛用していました」とデザイナーの滝澤汀子氏が話してくれました。素材は、アクリルにナイロンとウールを組み合わせたスムース生地を使用。ふんわりと気持ちのいい肌ざわりで、微起毛のあるふっくらとした生地のため、適度な保温性があるのが特徴です。暖かく着られるので、寒くなる秋から冬にかけて重宝します。また、ウールに比べて乾きが速く、洗っても形崩れしにくいのが嬉しいポイント。程よいハイネックのデザインで装いに合わせやすく、シャツやアウターからリーフ柄を覗かせた装いも素敵です。一枚で着てもいいですが、こちらのプルオーバーをリュックに入れておいて、身体が冷えやすい休憩中などに重ね着しても便利です。寒い時季には、中に薄手のタートルネックを着て首もとを温めるスタイルもおすすめです。
LightUp
71,280円
贅沢にカシミヤを使った、格別の温もりを堪能。英国を源流とするジェントルマンの普遍的なスタイルを継承し、日本における洋装文化の担い手として、格式高い紳士服を世に送り出してきた〈丸善〉。日本橋の老舗からご紹介するのは、思わず頬ずりしたくなる上質なカシミヤ100%のカーディガンです。ニットの本場である英国では、しっかりと高密度に編み上げたものを、時間をかけて身体に馴染ませていくのが贅沢なニットの楽しみ方。昨今、価格を抑えるために糸量を減らし、ブラッシングでボリューム感を補うものが少なくない中、このカーディガンはカシミヤ糸を惜しみなく使い、高級感に満ちた一着に仕上げました。背面から両脇にかけて斜めに編み出した独特なケーブル編みの美しさは、日本の熟練職人による類まれな技術の賜物。ともに時を刻む“伴侶"のような存在として愛用できる逸品です。
LightUp
18,360円
シックな色合いの上品な水玉模様“世界で一つ"をテーマに、こだわりの素材使いで着心地のよいウェアを提案している〈コレジア〉。その高い品質とデザイン性で、多くの女性から好評を得ています。ご紹介するのは、表面にメランジカラーが味わい深いウール糸を、裏面に綿糸を使ったダブルジャカード生地のプルオーバーです。ニットの産地として知られる尾州で編み上げたこの生地は、袋状になっているため空気を含んで暖かく、ふんわりとした着心地を感じさせてくれます。デザインは、シンプルなボトルネック。ブルー系にはエメラルドグリーン・ブラック、グレー系にはオレンジ・ブラックの絶妙な配色で愛らしい水玉をちりばめました。ジャケットやカーディガンなどのインナーとして着れば、Vゾーンから水玉がチラリと覗き装いに洒落たアクセントを添えてくれます。シックな色合いなので上品に着こなすことができ、柄物が苦手な方にも取り入れやすい一着です。
LightUp
61,560円
袖を通した瞬間、虜になる、極上のカシミヤカーディガン。モンゴル産のカシミヤを100%使用したカーディガン。うっとりするほどの滑らかさで、極上の肌ざわりが愉しめます。凹凸が特徴的な編み地は変形のタック編みを駆使したもので奥行きのある表情が魅力。カシミヤは繊維が細く切れやすいため本来はこうした複雑な編み地に不向きですが、確かなノウハウを持つ国内のニッターが力加減を工夫して丹念に編み上げることでこれを克服。生地の風合いを決める縮じゅう加工においても微妙なさじ加減で絶妙な柔らかさを実現しました。程よいボリュームや目の詰まったしっかりしたつくりにも、メンズニットを中心に展開してきた〈ジム〉ならではの技術が見て取れます。編み地の美しさを活かすためデザインはシンプルに。リブ編みの長めの袖口は折り返してもお洒落です。
LightUp
32,940円
上品でシックな色合いが魅力なアンサンブル。高級国産プレタポルテを数多く手がけてきた「株式会社アバン」のブランド〈プライムシック〉。同ブランドは時間とコストをしっかりとかけて、体形を美しく演出し、かつ楽な着心地を愉しめるパターンを追求。身体によく馴染む仕立てのよいウェアを手がけています。細番手で編んだニットの繊細な肌触りも魅力。ご紹介するのは、インクジェットプリントで柄を表現した布帛生地を前身頃に使用した、珍しいニットアンサンブル。この生地はテキスタイルメーカーが軒を連ねるイタリア・コモの高級プリントメーカーが手がけたもの。チェックでギザギザ模様を表現したシックな色使いの柄は、編み柄とは一味違う発色の美しさが魅力です。袖と後身頃は綿とアセテートの超極細の複合糸を使って14ゲージで編み上げたニット地で、肌触りが優しく伸縮するため身体を動かしやすいのも嬉しい。プルオーバー、カーディガンともに襟が程よく開いたクルーネックのデザイン。それぞれの袖口には飾り釦をあしらいカフス調に仕上げました。アンサンブルとして着るのはもちろん、単独でお手持ちのウェアに合わせても着こなしの幅が広がります。
LightUp
24,840円
お洒落な紳士のデザインニット寒い時季の装いに活躍するのが、温もり溢れるニットのウェア。そこでご紹介するのが、オーソドックスでありながら素材や細部にこだわったお洒落を提案し続ける〈シュウメンズ〉の手がけるデザインニットです。「60年代に火が点いたファッションへの情熱を今日まで絶やすことなく、若かりし日に憧れたスタイルを、大人の男に相応しいデザインニットで表現するブランド、それが〈シュウメンズ〉です」とブランド発起人の樋口修一氏は語ります。こちらは、編み地の面白さを堪能できる「タックボーダー・クルーネック」。素材にはウールを100%使用しており、甘く編まれたわた毛のような風合いが気持ちよく、程よい厚みを持ちながら着心地が軽やかなのが特徴です。身頃は多色の糸を駆使した奥行きのあるボーダー柄。派手すぎず、上品な色柄が人気を集めています。襟ぐりと袖口、裾はベースの色を活かしたミックスカラーに仕上げてメリハリをつけました。シンプルなクルーネックのデザインなので着まわしやすいのも嬉しいポイント。冬のお洒落を存分に愉しめる個性と遊び心溢れるニットウェア。一枚で着るのはもちろん、生地が厚すぎないためシャツとの重ね着など幅広い着こなしを堪能できる一着です。
LightUp
15,660円
襟もとにニュアンスを添えた重ね着にも活躍する一枚〈WOOL FACTORY〉の“洗えるウール"シリーズより、装いに活躍するシンプルな一枚をご紹介します。ウール100%の生地は薄手で暖かく、軽くてしなやかな風合いが魅力。首もとに優しく沿うセミボトルネックのデザインで、首脇にタックを入れることで生まれたデコルテの自然なドレープがエレガントな印象です。
LightUp
16,200円
心地よさと洒脱さを纏う悦び「ゆったりと過ごす休日こそ、洒落っ気のある装いを愉しみたい」。そんな粋な紳士におすすめしたいのが、〈シュウメンズ〉が手がけるウェア。「地球に優しい服は、人に優しい服」をコンセプトに掲げる同ブランドは、上質な素材や着心地のよさにこだわり、オーソドックスながら多彩な糸使いや編みを駆使して、他にはない趣向を凝らしたウェアで多くの紳士たちから絶大な支持を得ています。ご紹介するのは、全体に立体的なケーブルの編み柄が施されたニットカーディガン。細かな22ゲージで編み上げており、軽やかに羽織れるのが特徴です。襟もとや前立てには吸汗速乾性に優れた機能素材「クールマックス(R)」を組み合わせた鹿の子生地を使用し、さりげなくアクセントをつけました。デザインは軽快な印象を与える八分袖。外出先にも持ち運びやすく、夏場の冷房対策にも重宝します。
LightUp
24,840円
上質素材「海島綿」を使った立体的なケーブル編みのウェア。カシミヤのように滑らかな風合いと、絹のような美しい光沢を持つ高級コットン「海島綿」を使用したプルオーバーは、婦人服生地の企画製造卸として昭和25年に創業した〈外村〉が手がけました。ケーブル編みの向きを左右交互に変えて、ヘリンボーンのような柄を表現しました。細めのパイピング加工を施し、すっきりとさせた首元も魅力です。
LightUp
22,680円
春を感じさせる優しい彩りに可憐な花の模様が咲くニットジャケット。穏やかな春の日射しに映える、優雅なフラワーパターンのニットジャケット。世界的に有名なイタリアのタイルメーカー「BISAZZA」がガラスタイルで表現する神秘的な世界にインスピレーションを得て、2017年で創業60年を超える山形のニットメーカー〈鈴治〉が手がけた一着です。素材は柔らかな風合いと艶やかさを備えた12ゲージのソフトなシルク。身頃には可憐な花のモチーフをジャカード編みで立体的に表現し、袖にはポインテルと呼ばれる小さな穴模様で愛らしいアクセントを添えました。手首を美しく見せる八分袖は二重組織になっており暖かな着心地。カラーレッド系、ブルーグレー系ともに爽やかなホワイトを効かせた優しい色調が春らしい。一枚で着用してもブラウスと重ね着で着こなしても素敵です。
LightUp
30,240円
工夫を凝らした豊かなケーブル編みが魅力。こちらは、海島綿の風合いのよさを存分に堪能できる丸首のケーブル編みカーディガン。〈外村〉では当初、シンプルな天竺編みのウェアを中心に展開していたのですが、ニット工場の資料にあった編み地をヒントに新たなデザインを開発。何度か試作を行い、表面に凹凸の浮かぶ繊細で豊かなケーブル編み地を生み出しました。「通常のケーブル編みは、左右どちらかに捻った形の繰り返しになりますが、この編み地は右捻りと左捻りのケーブルを交互に配しており、2本で一対の柄になっています。そのため、編み地に陰影ができ、奥行きを生み出しているのが特徴です。天竺編みに比べて使用する糸量も手間も要しています」と言うのは、同社企画担当の斉藤哲弥さん。薄手で柔らかな肌触りが味わえ、また伸縮性があるため、着用した時に腕まわりを動かしやすいのもポイントです。単色ながらも存在感があり、まだ肌寒さの残る春はもちろんのこと、夏は冷房除けとしても重宝します。お手持ちのアイテムと合わせやすく素敵に装えます。ご家庭で手洗いできるので、お手入れが楽なのも嬉しいところ。しっとりと肌に馴染む海島綿ならではの着心地を、美しい発色とともにお愉しみください。
LightUp
63,720円
トラディショナルな柄を洗練された配色で味わう世界有数のファッションの街、原宿を拠点に、斬新な企画力と高い品質が融合したニット製品を手がけてきた〈ジム〉。“ニットの雄"と称される同社からご紹介するのは、高級なカシミヤ素材をたっぷり使った贅沢なカーディガンです。10ゲージの編地でボリュームも程よく、着心地は格別。その肉厚感のあるしっかりとした編み立てには、メンズニットを手がける〈ジム〉ならではの技術が活きています。デザインはシンプルなクルーネック。繊細なフェアアイル柄を取り入れ、トラディショナルな印象に仕上げました。01はネイビーと杢グレーを基調に、レモンイエローとパープルピンクを合わせた斬新な配色、02はベージュをベースに薄ピンクやブルー、ライトグレーを合わせ、甘すぎない柔らかな色彩の組み合わせに。いずれもトラッドな柄ながら、洗練された配色なので優しい表情に仕上がっています。長めの袖口と裾のリブ編みが女性らしさを演出。上質な素材の風格に合わせ、ボタンにもこだわりました。スカートやパンツスタイルにも合わせやすく、この時季の装いに彩りを添えてくれます。
LightUp
16,200円
上質ウールの一着を、気軽に着回しやすいプルオーバー。こちらは〈WOOL FACTORY〉が手がけた、細めのボーダー柄のプルオーバー。素材には優れた弾力性と上品な光沢を持つオーストラリアのサラブレッド・サクソン種の上質な羊毛を使用しました。ソフトな風合いで手触りがよく、ウールを使用していながらご家庭で気軽に手洗いできるのが嬉しいポイントです。首元のラインを美しく演出するボトルネックも魅力。着まわしやすいカラーで、「重ね着に重宝する」と喜ばれています。
LightUp
39,960円
高品質なカシミヤを贅沢に使った、暖かな着心地のハイネックカシミヤの豊かな温もりと風合いが人気を集めたハイネックセーターは、高品質な素材選びに定評のある〈深喜毛織〉が手がけたもの。同社の製品の原料となるのは、寒暖の差が激しく厳しい自然環境の内モンゴルの中でも、湖や川に恵まれた地域で育つカシミヤ山羊の産毛。繊維が細くて長いため美しい光沢としなやかさを持っているのが特徴です。こちらはそんなカシミヤならではの柔らかな肌ざわりで、首もとまで心地よさを味わえるのが魅力です。上からジャケットなどを羽織りやすい絶妙な厚さで、襟や袖口、裾はリブ編みにしたベーシックなデザイン。装いに合わせやすく人気の高いグレーと、上品で顔映りのよいワインからお選びいただけます。
LightUp
20,520円
技ありネックで人気のセーター襟もとのデザインが印象的なスリットクルーセーター。〈シュウメンズ〉でも毎回好評を博している定番人気の一着です。こちらのセーターは、シャツに重ねて着用した際、襟もとが綺麗に決まるのが特徴です。身頃には針抜きで縦のラインを施し、すっきりとしたシルエットを実現。襟と袖口、裾は伸縮性のあるリブ編みにしてバランスよく仕上げ、さらに襟ぐりと袖口にはラインを入れて程よいアクセントを添えています。薄手なので、上着の下に重ね着しても着ぶくれしにくく、長い期間スマートに着こなせます。
LightUp
21,600円
色鮮やかで、春らしさ満開。マルチカラーのカーディガン。1960年代にパリで注目された芸術家、ヤコブ・アガムの「変化」という作品をテーマにした一着。老舗ニットメーカー〈鈴治〉が手がけたものです。艶のある綿や麻を使った絣糸などを素材に使用し、緯編機と経編機を融合させたニットマシン、ラピス機の12ゲージで編み立てた、鮮やかな色合いが魅力。やや長めの丈で装いに合わせやすく幅広い着こなしが愉しめます。
LightUp
25,920円
海島綿を爽やかに着こなす。まるでカシミヤのように滑らかな風合いと、絹のように美しい光沢を持つ高級コットン「海島綿」。一般的な綿よりも繊維が細く長く、丈夫で吸湿性にも優れているのが特徴です。海島綿はカリブ海や西インド諸島のごく限られた地域でしか栽培できず、生産量は綿全体のおよそ10万分の1。その稀少性ゆえに“幻のコットン"とも称されています。長きにわたり海島綿を使用したウェアを手がけてきた、昭和25年京都で創業した〈外村〉は、海島綿ならではの肌触りを限りなく引きだすため、糸番手や編み方に日々研究を重ねているといいます。ご紹介するのは、袖を通した時の肌触りが心地よい、海島綿の薄手のプルオーバー。編み柄の繰り返しによって表現したひと味違ったボーダー柄が、爽やかで快活な印象です。気になる鎖骨まわりもきれいにカバーしてくれる、コーディネートに取り入れやすい一着です。
LightUp
30,240円
贅沢な海島綿のリブ編みニットシルクのような美しい光沢と、カシミヤのような滑らかな肌ざわりを持つことから、“繊維の宝石"と称される海島綿。カリブ海のごく限られた地域でしか栽培されておらず、生産量は綿全体の10万分の1程度。日本でも限られたメーカーだけが扱うことを許された非常に稀少な素材です。ご紹介するのは、袖を通したときの肌ざわりが心地よい海島綿のニットカーディガン。手がけたのは、高品質の素材を活かした服づくりに取り組み、海島綿を古くから取り扱う国内屈指のメーカー〈外村〉です。リブ編みが縦のラインを強調し、すっきりとした着こなしを演出。フロントには規則的にケーブル編みをあしらいアクセントをつけました。袖口や裾は細めのリブ編みで上品な雰囲気に仕上げています。
LightUp
37,800円
カシミヤの風合いを愉しめる、上品な色合いが美しいセーターカシミヤならではの温かみと、デザイン性の高さから多くの人気を得ているのが、紳士の冬の装いにぴったりの「カシミヤVネックセーター」。こちらは、原料の調合から糸まで一貫したものづくりをおこなう〈深喜毛織〉が丁寧につくり上げた一着です。「暖かそう」との声が寄せられた生地は、26番双糸を用いて程よい厚さに編み立てており、肌ざわりのよさは格別。また、シャツやスカーフなどでお洒落を愉しめるVネックのデザインが特徴で、「持っていなかったので購入した」「Vネックの男性用はあまり見ないので、色違いで揃えたい」と好評です。カラーは2色をご用意。上品な色味のワインには「あまり老けすぎて見えないよう、少しでも明るい色味を着たいと思っていたので気に入った」という方も。ベーシックなチャコールも、装いを選ばず幅広いシーンで活躍してくれます。柔らかなカシミヤの風合いを存分にお愉しみください。
LightUp
24,840円
ストレッチカシミヤタッチのふんわりとした肌触りが魅力のカーディガン。ウール本来の風合いを活かしながらカシミヤタッチに仕上げたウール天竺の圧縮素材を用いた「カシミルドウールのカーディガン」。適度な軽さがあり、暖かく、ふわっと柔らかな肌触りを愉しめます。快適なストレッチ性と優しいドレープ性も特徴です。襟の後ろが少し立ち上がったデザインで、長めの着丈が気になる腰まわりをカバーしてくれます。腰の左右には便利なポケットが付いており、アクセントとしても効いています。フロントのボタンを留めても、前を開けて着流し風に着ても素敵です。
LightUp
20,520円
培ってきた技と知識を上質かつ洒落た新作に活かすファッション業界でニットの雄と称されている〈ジム〉。1966年の創業以来、新鮮な企画力と品質の高さで厚い信頼を得ています。ご紹介するのは、リンクス編みによりヤシの葉柄の立体感が際立つジャケット。葉の重なりが柄に奥行きを見せ、上品な雰囲気。仕立てのよいジャケットながらカーディガンのようにカジュアルに着こなせるのが魅力です。
LightUp
30,240円
優しい肌触りが魅力のコットンヤク優しい温もりが心地よいジャケット。素材には寒さの厳しい内モンゴルに棲むヤクの梳き毛と、繊維の長いトルファン綿を組み合わせて編み上げた、ラッセル編みの生地を使用しています。梳き毛とはヤクの首から胸にかけて生える毛を、ブラッシングにより丁寧に集めたもの。毛は繊細で毛先が丸いためチクチク感が少なく、優しい肌触りが愉しめます。デザインは裾がやや広がるシルエット。後ろ襟は自然に立ち上がるつくりで、前立てに大きめのループボタンを1つ付けてアクセントを添えました。一重仕立てなのでカーディガンのように気軽に羽織れます。
LightUp
23,760円
上質感を纏う、海島綿のサマーニット高品質の素材を活かしたオリジナルのウェアでも注目を集める高級婦人服地卸メーカー〈外村〉。同社は高級コットン、海島綿を扱う国内屈指のメーカーのひとつとしても知られています。海島綿は一般的な綿よりも繊維が細くて長く、丈夫で吸湿性にも優れた素材。その光沢はシルクに、肌触りはカシミヤに例えられるほどです。限られた地域でしか栽培できず、生産量は綿全体のおよそ10万分の1。その稀少性ゆえ“幻のコットン"とも称されています。ご紹介するのは、そんな海島綿の魅力を堪能できるプルオーバー。一見無地のように見える細めのボーダー柄は、多彩な装いに合わせられ、一枚で着てもスポーティになりすぎず上品に着こなせます。
LightUp
36,720円
日本の高度な技術が息づく洗練された編み柄の一着。1990年代に大胆な色柄で一世を風靡した模様編みを現代風にアレンジしたセーター。素材にはウールを100%採用。流行した当時と同様、ドイツのストール社製の機械を用いて、柄を切り替えながら繊細に編み立てました。こうした複雑な柄組みが出来る職人は少なくなったといいますが、メイドインジャパンの高度な技術はこの一着に確かに息づいています。身頃中心にフラットな編み地を配することで全体の印象をすっきりと演出。さらに裾や袖口、襟ぐりは別途リブ編みにしたパーツをリンキングで縫製しているのもポイントです。各パーツの編み目のループを一つ一つ糸でつなぎ合わせるため手間がかかるものの、縫い合わせが薄くなるため、ウール100%でこの柄行きながら重くならずに仕上がっています。編み立てだけで約5時間、完成までに丸2日を要しますが、労を厭わないその姿勢こそ、〈ジム〉がファッション業界で“ニットの雄"と称される所以です。
LightUp
42,120円
ストレッチ手軽に携帯、気軽に丸洗い。嬉しい機能も充実。サッと羽織るだけで端正な着こなしを演出するジャケット。華やかな席ではもちろん、旅や街歩きに適した大人の着こなしを愉しむ方も多いでしょう。その中でも、暑さで汗ばむ季節には涼しげに着られるものがあれば重宝します。ご紹介するのは、素材使いに定評のある〈林田〉が手がけた多機能ニットジャケット。ニット地には珍しく、背面裏のネットに収納できるパッカブル仕様が特徴です。シワになりにくい生地を使っているので街歩きや旅行の際、気軽に鞄へ忍ばせておけます。さらに、このネットは洗濯ネットの役割も果たし、汚れたらたたんで入れて洗濯機で丸洗いできます。生地には機能素材クールマックス(R)を使用。スポーツウェアなどにも使われているこの素材は、通気性と吸汗・速乾性に優れ、べたつきにくく、ドライな着心地をキープしてくれます。また、表面に四角形の立体的な凹凸を生み出す、ハニカム組織の生地を採用しました。一見、無地のようですが、よく見ると繊細な細縞が浮かんでいるのが分かります。肌ざわりがよく、爽やかな着心地が魅力です。シックなネイビーカラーで、ニット地でありながらカジュアルすぎない上品な表情。しなやかで動きやすいうえに、編みを細かくしすぎずあえて甘めにすることで清涼感を高めました。紳士の品格を保ちながら、盛夏まで快適に着られる一着です。
LightUp
44,280円
滑らかな肌ざわりにうっとり。ベーシックの中に光る品質への自信世界的なファッションの発信地である原宿に拠点を置くニットメーカー〈ジム〉。会長の八木原保氏のものづくりに対する熱意は、1966年の創業当時から衰えることなく、その思いに共感するさまざまなメーカーとタッグを組み、現在もニットウェアの新たな可能性を広げています。ご紹介するのは、淑女を上品に演出する丸首のカーディガン。カシミヤ本来の風合いを最大限に引き出すため、確かな技術を持つ国内のニッターに特別に編みの工程を依頼。カシミヤの持つ豊かな風合い、柔らかさを大切に、一着一着心を込めて製作しています。シンプルなデザインはよそゆきにもカジュアルなシーンにも活躍し、一枚で着こなしに品を添えてくれます。前を開けて羽織るのはもちろん、ボタンを全部留めてプルオーバー風にしても素敵な着こなしに。ごまかしの利かないデザインだけに、〈ジム〉の確かな品質と自信が窺える一着です。
LightUp
9,990円
シンプルゆえに際立つ「上質」多くの方からご好評をいただいているブランド〈WOOL FACTORY〉。このブランドを立ち上げた〈樋口繊維工業〉は1928年に創業し、2018年に90周年を迎えた老舗です。自社工場でメリヤス製品を生産し続けるなか、自分たちが本当におすすめしたいものは何かを自問自答。「よい素材、よい縫製を通じて、女性を輝かせるウェアをつくる」をコンセプトに、2003年に自社ブランドを創設しました。本誌はブランドスタート時から、そのクオリティーの高さに注目し、〈WOOL FACTORY〉〈COTTON FACTORY〉〈SILK FACTORY〉〈LINEN FACTORY〉を次々と紹介してきました。長年のご愛顧に感謝を込めて、特別にご用意した人気の“洗えるウール"シリーズのプルオーバーをご紹介します。優れた弾力性と上品な光沢を持つサラブレッド・サクソン種の羊毛を使用。伸縮性があり身体に程よくフィットするため快適な着心地です。シンプルながら、胸もとと肩口にギャザーを寄せた女性らしいデザインも魅力。早春らしい明るい色を含む多彩なカラーと、豊富なサイズ展開でお届けします。着まわしやすいアイテムなので、色違いで揃えるのもおすすめです。
LightUp
19,440円
“洗えるウール"に新素材が登場ウールなのに手洗いができて、お手入れが楽と評判なのが〈WOOL FACTORY〉の“洗えるウール"シリーズ。今回はスーパー100'sという上質な梳毛糸を用いた一着をお届けします。しっとりと柔らかな風合いが魅力の生地は上品な艶を湛え、高級感漂う仕上がり。脇部分に縫い目のない仕様なので肌当たりがよく、驚くほどの伸縮性で身体に心地よくフィットします。シンプルなボトルネックのデザインで、メロー仕上げの襟端、袖口、裾がエレガントな印象をプラス。薄手のニットは夏以外の3シーズン快適に着ることができ、ジャケットやベスト、チュニックのインナーとしても活躍してくれます。
LightUp
28,080円
ふっくらとした風合いに豊かなぬくもり、上品な光沢。高級天然素材、ペルー産アルパカ100%の贅沢ニットペルー産の極めて上質なアルパカ原毛を100%使用した〈ラッファ社〉の大人気モデル。アルパカはアンデス山脈の過酷な自然環境から身を守るために、断熱性に優れ細くて長い体毛を持ちます。その毛は保温性に優れ、柔らかく上品な光沢が特徴です。ご紹介するのは重ね着に欠かせないベスト。春まで活躍してくれる便利な一着です。気品漂う伝統的なケーブル編みのベーシックなデザイン、落ち着いた色合いで、合わせる上着やパンツを選びません。
LightUp
49,680円
イタリア・シエナの伝統の祭“パリオ"が華やかに彩るカシミヤの一着。イタリア・トスカーナ州の中部にある、街全体が世界遺産というシエナで誕生したニットブランド〈コルシーニ〉。ご紹介するのは、そのシエナを象徴する「パリオ」という祭から着想を得たデザインセーターです。「パリオ」は、13世紀から続く歴史ある競馬で、中世の装束をまとった各地区の代表が旗を掲げながら旧市街を行進する荘厳なパレードの後、レースが催されクライマックスを迎えます。その熱気あふれる華やかな光景を独特の幾何学模様に昇華しています。素材にはモンゴルから仕入れた、繊維が長くしなやかで高級感のある風合いの上質なカシミヤを使用。ふんわりとしたソフトで滑らかな風合いと格別な暖かさ、卓越した意匠をご堪能ください。
LightUp
30,240円
英国の伝統が息づく稀少な無染色ウール。英国ウェールズの山岳に生息するブラック・ウェルシュ・マウンテン・シープを絶滅の危機から救い、その稀少な原毛を使用して風合い豊かなセーターを生み出している〈ブラックシープ社〉。肩や肘には、ハンターたちに愛されてきた牛革パッチをあしらい、英国伝統のスタイルを継承。原毛の持ち味を生かすために、脱脂や染色のための加工を最小限に抑えたナチュラルな仕上がりも秀逸です。時代を超えて愛されてきたオイルド・ウールの、素朴で野趣に富んだ佇まいをぜひお楽しみください。